UTMパラメータの基本構造は、URLの末尾に「?」を付け、その後に「utm_source=〇〇」「utm_medium=〇〇」「utm_campaign=〇〇」などの形式でクエリパラメータとして追加します。複数のパラメータを付与する場合は「&」でつなげます。
UTMパラメータの種類と役割
| パラメータ名 | 必須/任意 | 役割・意味 |
|---|---|---|
| utm_source | 必須 | 流入元(参照元)を示す。例:google, facebook |
| utm_medium | 必須 | 流入の媒体タイプ。例:cpc(広告)、email、social |
| utm_campaign | 必須 | キャンペーン名。例:summer_sale2025 |
| utm_term | 任意 | 有料検索広告のキーワード指定。例:blue+shoes |
| utm_content | 任意 | 広告コンテンツの区別(A/Bテストなど)。例:banner_1 |
URLへの付与方法
-
基本構文
https://example.com/page?utm_source=〇〇&utm_medium=〇〇&utm_campaign=〇〇 -
複数パラメータの連結
- 最初のパラメータは「?」で開始
- 2つ目以降は「&」でつなぐ
例:
https://example.com/page?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=autumnsale&utm_term=shoes&utm_content=banner1 -
注意点
- 日本語などのダブルバイト文字はURLエンコードが必要
- パラメータ名は小文字で統一するのが一般的
- 記述ミスを防ぐためにGoogleのキャンペーンURLビルダーなどのツール利用がおすすめ
具体例
https://myshop.com/sale/?utm_source=instagram&utm_medium=social&utm_campaign=summer_sale
この例は、Instagram(utm_source)経由のSNS投稿(utm_medium)で「summer_sale」というキャンペーン(utm_campaign)からの流入を示しています。
以上がUTMパラメータの基本構造とURLへの付与方法の概要です。これにより、Googleアナリティクスなどの解析ツールで流入元やキャンペーン効果を正確に把握できます。
