Googleドライブ容量不足時の対処法とアップグレードの必要性

Googleドライブの容量不足時の対処法としては、主に以下の方法があります。

  • 不要なデータの削除
    Googleドライブ内の不要ファイル、Gmailの不要なメール(特に添付ファイル付き)、Googleフォトの不要な写真や動画を削除します。削除後はゴミ箱を空にして完全削除することが重要です。ゴミ箱内のデータは30日後に自動削除されますが、手動で空にすると即座に容量が回復します。

  • 容量の大きいファイルから優先的に削除
    Googleドライブのファイルを容量順に並べて、大きなファイルを見つけて削除する方法が効果的です。Chromeで「drive.google.com/#quota」にアクセスすると容量順に表示できます。

  • Googleフォトの保存設定を変更
    「元の画質」から「高画質(保存容量の節約画質)」に変更すると、写真や動画の容量を抑えられ、無料容量の範囲内でより多く保存可能です。

  • ファイルの圧縮や共有ドライブの活用
    ファイルを圧縮して容量を節約したり、共有ドライブを利用して個人の容量を節約する方法もあります。

  • 他社ストレージサービスの併用
    Googleドライブ以外のクラウドサービスを併用して容量を分散する方法もあります。


アップグレードの必要性とポイント

  • Googleドライブの無料容量はGoogleアカウント全体で15GB(ドライブ、Gmail、フォト合計)です。これを超えると新規ファイルの保存ができなくなります。

  • 有料プラン(Google One)へのアップグレードは月額約250円からで、容量は100GB、200GB、2TBなど複数プランがあります。

  • プラン変更はいつでも可能で、必要に応じて契約すればよいため、容量不足を感じてからアップグレードを検討しても遅くありません。契約後、容量反映まで最大24時間かかるため、ギリギリの判断は避けるべきです。

  • アップグレード前にデータの優先順位を見直し、不要なデータを整理することが推奨されます。例えば、メールは重要度に応じて残すものを決めるなどです。


以上より、まずは不要ファイルの整理やGoogleフォトの画質設定変更などで容量を確保し、それでも不足する場合に有料プランへのアップグレードを検討するのが合理的な対処法です。

インターネットからの画像

こちらもおすすめ