Google Oneのファミリー共有機能は、Google Oneの有料ストレージプラン(100GB以上)を最大5人の家族メンバーと共有できる仕組みです。共有ストレージは家族全員で使えますが、各メンバーの個人ファイルやメールは他のメンバーから見えないためプライバシーは保たれます。
仕組みのポイント
- 共有人数:管理者(契約者)を含め最大6人(管理者+5人)でストレージを共有可能。
- 共有対象:Google Oneのストレージ容量(100GB以上のプラン)と一部特典(VPN、Googleサポート、Googleフォトの高度編集機能など)。
- プライバシー:ファイルやメールは個別管理で、他のメンバーは閲覧不可。
- 共有開始条件:Googleファミリーグループを作成し、そのグループ内でGoogle Oneのストレージ共有を有効にする。
利用方法(設定手順)
-
Googleファミリーグループの作成
- パソコンまたはスマホでGoogleアカウントにログインし、g.co/YourFamilyにアクセス。
- 「ファミリーグループを作成」ボタンをクリックし、家族メンバーをメールアドレスで招待。
- 招待されたメンバーが承認するとグループに参加完了。
-
Google Oneのファミリー共有を有効にする
- Google Oneの管理ページにアクセス。
- 「設定」から「Google Oneをファミリーと共有」をオンにする。
- これでファミリーグループのメンバー全員が契約者のストレージ容量を共有可能に。
注意点
- 100GB未満のプラン(Liteプランなど)ではファミリー共有は利用できません。
- ファミリー共有を有効にすると、管理者がメンバーの招待・削除を管理できます。
- 共有ストレージはGoogleドライブ、Gmail、Googleフォトで利用可能ですが、個別のファイルは共有されません。
このように、Google Oneのファミリー共有は家族間でストレージ容量を効率的に使いながら、個人のプライバシーを守る設計になっています。
