404ページとは
404ページ(404エラーページ)とは、WebサーバーがユーザーのリクエストしたURLに対応するページやファイルを見つけられなかった場合に表示されるエラーページです。
通常、「404 Not Found」や「お探しのページは見つかりませんでした」といったメッセージが表示されます。
404エラーコードの意味
404はHTTPステータスコードの一種で、「Not Found(見つかりません)」を意味します。
HTTPステータスコードは、Webサーバーがブラウザなどのクライアントに対して、リクエストの結果を伝えるための数字です。404はその中でも「リクエストされたページやファイルがサーバー上に存在しない」ことを示します。
404エラーが発生する主な原因
- URLのタイプミス:ユーザーがURLを間違えて入力した場合。
- ページの削除や移動:以前存在したページが削除されたり、別のURLに移動した場合。
- リンク切れ:他のページから間違ったURLでリンクされている場合。
- ブックマークの古いURL:ブックマークに登録していたページがなくなった場合。
404ページの役割と重要性
404ページは、単にエラーを伝えるだけでなく、ユーザーが迷わずサイト内を移動できるように誘導する役割も担います。
独自にデザインされた404ページを用意することで、ユーザー体験を向上させ、離脱を防ぐ効果も期待できます。
ソフト404エラーとの違い
通常の404エラーは正しく「404」ステータスコードを返しますが、ソフト404エラーはページが存在しないにもかかわらず「200(正常)」ステータスを返してしまう状態です。
この場合、検索エンジンのクローラーがエラーを正しく認識できず、SEO上の問題を引き起こす可能性があります。
まとめ
- 404ページは、存在しないページにアクセスした際に表示されるエラーページです。
- 404エラーコードは「ページが見つからない」ことを示すHTTPステータスコードです。
- 発生原因はURLの誤り、ページの削除・移動、リンク切れなどが主です。
- ユーザー体験向上のため、独自デザインの404ページを用意することが推奨されます。
- ソフト404エラーは正しいステータスコードを返さないため、SEO上問題となる場合があります。
