IndexNowは、ウェブサイトの更新情報を検索エンジンに能動的に即時通知する新しいインデックス手法であり、従来のクロール方式とは根本的に異なります。
IndexNowと従来型クロール方式の主な違い
項目 | IndexNow | 従来型クロール方式 |
---|---|---|
通知方法 | サイト管理者が更新URLを検索エンジンに直接通知(プッシュ型) | 検索エンジンが自動的にサイトを巡回し、更新を検出(プル型) |
クロールのタイミング | 通知を受けて即座にクロール・インデックスを行う | 定期的・間欠的にクロールし、更新を発見するまで待つ |
インデックス反映速度 | 非常に速い(更新直後に通知可能) | 遅い(数日から数週間かかることも) |
検索エンジンの負荷 | クロールの無駄を減らし効率化 | 無駄なクロールが多く、サーバー負荷が高い場合もある |
サイト側の負荷 | クロールリクエストが減りサーバー負荷軽減 | クロール頻度が高いとサーバー負荷増加の可能性あり |
対応検索エンジン | Bing、Yandexが主に対応。Googleは試験段階 | ほぼ全ての検索エンジンが対応 |
導入の容易さ | APIやプラグインで簡単に導入可能 | 特に導入は不要だが、クロール制御は難しい場合も |
詳細説明
-
IndexNowの仕組み
ウェブサイトの管理者やCMSがページの追加・更新・削除を検知したら、IndexNow APIを通じて検索エンジンにURLを通知します。これにより、検索エンジンはクロールを待たずに即座にそのページを取得し、インデックスを更新します。 -
従来のクロール方式
検索エンジンのクローラーがウェブ全体を巡回し、リンクを辿りながら新規ページや更新を発見します。クロール頻度はサイトの評価や更新頻度によって異なり、更新が検索結果に反映されるまでに時間がかかることがあります。 -
メリット・デメリット
IndexNowは更新反映が早く、サーバー負荷も軽減できるため、ニュースサイトやECサイトなど頻繁に更新があるサイトに特に有効です。一方、対応検索エンジンがまだ限定的で、必ずしも全ての通知がインデックスされるわけではない点に注意が必要です。 -
SEOへの影響
迅速なインデックス更新により、検索結果への反映遅れによる機会損失を防げるため、SEO効果が期待できます。また、クロール効率の向上により検索エンジン側のリソースも節約されます。
以上のように、IndexNowはサイト側からの能動的な更新通知によって、従来の検索エンジンの巡回を待つ受動的なクロール方式と比べて、より迅速かつ効率的にインデックス更新を実現する仕組みです。